算数の 単位換算の覚え方 とは?【長さ・重さ・面積・体積】

単位換算の覚え方

本記事では、算数の 単位換算の覚え方 について詳しく解説していきます。

中学受験において単位換算の問題は避けて通れません。
このブログでは、中学受験を控えた生徒が単位換算を理解し、使いこなせるようになるための基本的な方法と具体的なテクニックを紹介します。

効率的な学習方法を身につけ、受験算数での得点アップを目指しましょう。

この記事を読むことで、以下のメリットがあります

・中学受験における単位換算の基礎から応用までをマスターできる
・基本的な単位変換の方法を学べる
・問題解決のテクニックを身につけられる
・試験で高得点を取るための戦略を学べる
・算数の問題に迅速かつ正確に対応する能力が身につく

小学生で習う算数の単位一覧表

中学受験で出会う算数の問題には、たくさんの単位が登場します!
長さや重さ、時間など、普段から耳にするこれらの単位を上手に変換できるようになると、試験でスムーズに問題を解くことができます。
このセクションでは、単位換算がどうしてこんなに重要なのかを一緒に見ていきましょう。
まず、中学受験で必要な単位は全部で下の図のように19種類あります!

それぞれを1つ1つ覚えて換算するのは何とか大丈夫ですか? 
例えば、1.2kmは何メートル?は1200mって分かりますね!

でも、1.2a + 800㎡ + 24000㎠ = 何㎡ のような問題だったらどうでしょうか? 
それぞれを㎡に変換して計算する必要がありますね。
それって大変ですね。
そんな時に、これから説明する9桁ボックス、面積ボックス、体積ボックスの換算表を使うとメチャクチャ便利になります!

単位換算の覚え方のポイント

長さ・重さの単位換算は9桁ボックスを使う

これができると、問題の数字を正しく理解して、ピッタリの計算ができるようになります。
ここでは、日常で使う単位をたくさん紹介するから、一緒に覚えましょう!

単位換算は、中学受験の算数でとても大切なスキルだよ。
特に、9桁ボックス図の使い方をマスターすると、単位換算がぐんと楽になります

9桁ボックス図とは、数字をグリッド上で視覚的にスライドさせることで、単位間の変換を直感的に行えるツールです。
この図を使うときは、まず単位に合わせて数字をグリッド上に配置します
メートルをミリメートルに変換する場合、例を参考にして説明します!

例えば、1.23メートルをミリメートルに換算したい場合、まず1.23を9桁ボックス図に配置します。
メートルからミリメートルへの変換では、小数点を右に3マス移動させる必要があります。
すると、1.23は1230になります。

このように、9桁ボックス図を使うことで、数字を簡単に右に移動させたり左に移動させたりして、目的の単位に合わせて数値を調整できます。


このツールを使うと、単位変換の理解が深まり、算数の問題がスムーズに解けるようになります!

この方法だと、長さだけでなく、面積や体積の単位変換にも応用できるので、いろいろな問題に対応できるようになります。

では面積・体積の単位、こんな風に考えるとわかりやすいので紹介していきます!

面積・体積の単位換算は面積ボックス(体積ボックス)を使う

面積と体積の単位、イメージでバッチリ覚えよう!

面積や体積の単位ってちょっとややこしいよね。でも大丈夫、わかりやすいイメージ図を使って、これらの単位がどうつながっているのかを一緒に学んでいこう!

面積と体積の単位変換は、具体的なイメージで理解すると覚えやすいよ。
例えば、1平方メートル(m²)は、1メートル×1メートルの正方形の面積と考えることができるね。
これを10000倍すると、1平方センチメートル(cm²)になるよ。体積の場合は、1立方メートル(m³)を考えてみよう。
これは、1メートル×1メートル×1メートルの立方体の体積だよ。

1立方メートルは、1000リットルの水と同じ体積とも言えるから、水のタンクを想像すると分かりやすいね。
こんな風に、身の回りの物を使って単位をイメージすると、算数の問題も楽に解けるようになるよ!
イメージが頭に浮かぶと、問題がぐんと解きやすくなるよ。

面積ボックスの作り方はまず㎡を基準に取って左へ2けたボックスをとる(a:アール)、さらに左へ2けたボックスをとる(ha:ヘクタール)、今度は㎡を基準に取って左へ6けたボックスをとります(平方㎞)。
㎡を基準に取って右へ4けたボックスをとります(
これで上図のように11けたボックスができ、それぞれの単位の位取りが書けました。

そのますに換算したい数字を単位に合わせて書いて、計算式に沿って計算して求める単位の従って読み取ればOKです。

体積ボックスの使い方

体積・容積の返還は、前に書いた「かさの単位」で書いたボックス(kL、L、dL、mL)に加えて(㎥、㎤)が混ざって出題される場合、混乱します。
でも心配いりません。

「かさの単位」で書いたボックス(kL、L、dL、mL)に(㎥、㎤)を加えた下記のようなボックスを書けば大丈夫です。
下図のように7けたボックスができ、それぞれの単位の位取りが書けました。

面積の単位、特に平方メートルや平方センチメートルは、地図の問題や土地の計算でよく使われます。
これらの単位の換算方法を覚えておくと、図形の問題がすんなり解けるようになるから、挑戦してみましょう!

算数の単位換算の問題【長さ・重さ・面積・体積】

では、今まで学んだ、9桁ボックス、面積ボックス、体積ボックスを使って次の3つの問題を解いてみましょう!

視覚的なこのツールを使うことで、単位の変換がどう行われているのかがクリアに理解でき、計算ミスを減らすことができるから、一度試してみて下さい!

算数の単位換算に関するQ&A

算数の単位換算に関するよくある疑問は上記の通りです。

ここからそれぞれの疑問について、1つずつ詳しく解説していきます。

単位換算表の作り方は?

前に説明した9桁ボックス、面積ボックス、体積ボックスを作るとすごく便利!!
単位換算表を作るのはすごく簡単です。
まず、紙に縦にも横にもたくさんのマスを作って下さい。
縦の列には変換したい単位を書いて、横の列には変換後の単位を書きます。
例えば、縦にメートルを書いて、横にはセンチメートルやミリメートルを書きます。
それから、それぞれのマスに変換の数を書き入れます。
これで、いろんな単位をパッと見てすぐに分かる表ができ上がります!

算数の単位換算のコツは?

単位換算のコツは、まずは基本の変換数をしっかり覚えることです。
例えば、1メートルは100センチメートル、1キログラムは1000グラムのようにしっかりと覚えて下さい。
そして、問題を解く時は、必ず単位をチェックして、計算する前に全部同じ単位に揃えることが大切です。
これを習慣にすると、ミスが減ってグンと問題が解きやすくなります!

単位換算の覚え方の語呂合わせ「キハダマグロ」とは?

「キハダマグロ」というのは、単位換算を覚える時に使う面白い語呂合わせです。
これは、「キロ、ヘクト、ダセン、メートル、グラム、リットル」という意味で、キロが一番大きくて、リットルが一番小さい順になっています。
この語呂合わせを覚えておくと、メートルやグラムなどの単位が大きい順に並んでいるのを忘れずに覚えられるから、単位換算がさらにスムーズになります!

まとめ:算数の単位換算の覚え方を理解しよう!

算数で単位換算をマスターするのは、ちょっとしたコツがいるけど、楽しく学べる方法があるります!
まず、9桁ボックスを使って、大きな単位から小さな単位への変換を視覚的に確認しましょう。

これは数字をスライドさせるだけで、どう単位が変わるかがパッとわかる点がいいですね。

次に、面積ボックスと体積ボックスを使って、もっと複雑な単位の変換も楽しく学びましょう。
たとえば、平方メートルを平方センチメートルに変える時は、数字を大きくします。
これらのツールを使うと、単位換算がもっと簡単で楽しいものになるから、ぜひ試してみて下さい!

「中学受験パスポート」参考記事

参考記事:【中学受験】時計算の裏ワザ!解き方をわかりやすく解説します
参考記事:旅人算の問題の解き方を徹底攻略!中学受験のための完全ガイド
参考記事:仕事算の問題・解き方を完全攻略!中学受験で使える公式も解説します
参考記事:食塩水の濃度の計算方法とは?公式の覚え方もわかりやすく解説します
参考記事:【中学受験】倍数算の解き方をわかりやすく解説します【簡単】
参考記事:通過算の問題の解き方をわかりやすく解説!基本問題から応用まで
参考記事:差集め算を完全攻略!裏ワザと解き方のコツで得点力を一気にアップ!

ABOUT US
中学受験パスポート個別指導塾のオーナー
京進スクールワン吉野町教室を運営している長谷川です。 私は約20年間、小学生から高校生まで合計で1,000名以上の生徒を指導し学びと成長のサポートをしてきました。 本ブログ「中学受験パスポート」では、私の長年の指導経験を元に受験勉強に関する情報発信をしています。 ぜひ本ブログを通じてあなたの受験勉強のお役に立てますと幸いです。
error: Content is protected !!